症状・疾患から探す

内科から探す

心不全

症状・疾患の概要

心不全は、心臓が十分に血液を全身に送り出すことができなくなり、体の組織や臓器に必要な酸素や栄養を供給できなくなる状態です。心臓のポンプ機能が低下することで、呼吸困難や疲れやすさ、むくみなどの症状が現れます。心不全は慢性的に進行することが多く、早期に診断して適切な治療を行うことが重要です。高血圧や心筋梗塞、弁膜症などが心不全の主な原因となります。

心不全は、「収縮性心不全」と「拡張性心不全」に大別されます。

収縮性心不全
心臓が収縮する力が弱くなり、血液を十分に送り出せない状態です。

拡張性心不全
心臓の筋肉が硬くなり、血液を十分に受け入れることができなくなり、心臓に戻ってくる血液が滞る状態です。

主な症状

心不全の症状は、心臓が血液を十分に送り出せないことで全身にさまざまな影響を及ぼします。以下が代表的な症状です。

息切れや呼吸困難
特に運動時や横になると呼吸が苦しくなり、夜間に発作的な呼吸困難を感じることもあります。

疲れやすさ・倦怠感
心臓の機能が低下することで、身体が十分な酸素を受け取れず、日常的に疲れやすくなります。

むくみ(浮腫)
心臓が十分に血液を送り出せないため、血液が滞り、足や足首、ふくらはぎにむくみが現れることがあります。また、重度の場合、腹部にもむくみが生じることがあります。

体重増加
体に水分が溜まりやすくなり、急激に体重が増えることがあります。

夜間の頻尿
寝ている間に体内の水分が再吸収され、夜間に何度もトイレに行くことがあります。

診断と検査について

心不全は、症状や検査を基に診断されます。心臓の機能を確認し、適切な治療方針を決定するために以下の検査が行われます。

心電図(ECG)
心臓の電気的活動を記録し、心筋の異常や不整脈を確認します。心不全の原因となる異常を特定するために用いられます。

胸部X線検査
心臓の大きさや形を確認し、心拡大や肺の水分貯留(肺水腫)を評価します。

心エコー検査(超音波検査)
心臓の構造や機能を確認するために行います。心臓の収縮力や拡張の問題、心臓弁の異常などを評価します。

血液検査
心不全の重症度を評価するために、BNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド)やNT-proBNPなどの心不全マーカーを測定します。また、腎機能や電解質バランスの確認も行います。

治療法について

心不全の治療は、原因に応じて行われ、症状を緩和し、進行を遅らせることが目的です。生活習慣の改善、薬物療法、場合によっては手術が選択されます。

生活習慣の改善

塩分制限
塩分の過剰摂取は体内に水分をため込み、心臓に負担をかけるため、塩分を控えた食事を心がけます。

水分管理
水分摂取量を適切に管理し、体重の急激な増加を防ぎます。医師の指示に従って水分摂取量を調整します。

運動
症状が安定している場合は、無理のない範囲で運動を行うことが推奨されます。ウォーキングや軽い運動が心機能を維持するのに効果的です。

薬物療法

ACE阻害薬
血管を拡張し、心臓の負担を軽減します。心不全の進行を遅らせる効果があります。

β遮断薬
心拍数を抑え、心臓の負担を軽減します。心不全の長期的な予後を改善します。

利尿薬
体内の余分な水分を排出することで、むくみや呼吸困難を改善します。特に体に水が溜まりやすい状態では重要な治療法です。

スピロノラクトン(抗アルドステロン薬)
利尿薬の一種で、ナトリウムの排出を促し、心不全の進行を抑制します。

手術療法
心臓の構造的な問題や重症の心不全では、手術が検討されます。

ペースメーカーやICD(植え込み型除細動器)
心拍を調整し、不整脈や突然死のリスクを減らすために植え込まれる装置です。

心臓弁手術
弁膜症が心不全の原因である場合、心臓弁の修復や置換が行われることがあります。

心臓移植
重度の心不全で、他の治療が効果を示さない場合、心臓移植が最終的な治療法となります。

予防方法

心不全の予防には、生活習慣の見直しと定期的な健康診断が重要です。

定期的な健康診断
高血圧や糖尿病、高コレステロールなどの心不全のリスク要因を早期に発見し、適切な管理を行うことが重要です。

バランスの良い食事
塩分や脂肪分を控え、野菜や果物、魚を多く含む食事を心がけ、心臓への負担を減らします。

適度な運動
無理のない範囲での定期的な運動は、心機能の維持や改善に役立ちます。

禁煙と節酒
喫煙や過度のアルコール摂取は心臓に負担をかけ、心不全のリスクを高めるため、禁煙と節酒が推奨されます。

よくある質問

Q1: 心不全は治りますか?
A1: 心不全は完全に治癒することは難しいですが、適切な治療と生活習慣の改善により、症状をコントロールし、日常生活を送ることができます。早期発見と管理が重要です。

Q2: 心不全の原因は何ですか?
A2: 心不全の原因には、高血圧、心筋梗塞、弁膜症、不整脈、糖尿病、肥満などがあります。これらのリスク要因を適切に管理することが予防につながります。

Q3: 心不全の症状が悪化したらどうすればいいですか?
A3: 呼吸困難や急激な体重増加、むくみの悪化など、心不全の症状が悪化した場合は、すぐに医師に相談してください。早期対応が症状の進行を防ぐ鍵となります。

WEB予約WEB予約
電話する電話する
LINE公式LINE公式
トップに戻る