初診の方へ
ご予約に関して
当院は 予約優先制 となっております。ご予約は、お電話またはアプリ(デジスマ診察券)からお願いいたします。アプリをご利用の方は、下の【予約する】ボタンからダウンロードし、『本人確認 → アプリ予約 → 内科外来等 → 初診 → 日時選択 → 予約確定 → 問診』の順にお進みください。ご家族様の予約を取られる場合は、「家族設定」から受診者を追加してご予約ください。また、アプリにクレジットカードを登録しておくと、院内での会計なしでお帰りいただけます。予約完了後は、必ず問診にご回答 をお願いいたします。発熱がなくても、倦怠感・かぜ症状・嘔吐・下痢などの症状がある方は、院内感染対策のため【発熱外来】からご予約ください。予約制ではありますが、診察状況によりお待ちいただく場合もございます。予めご了承ください。
受診時の流れ
1 受付
アプリにマイナ保険証(または保険証)を登録されている方は、来院時にアプリから受付のQRコードを読み込んでください。アプリに保険証情報を登録されていない方、またはアプリを利用されていない方は、受付にて マイナンバーカードまたは健康保険証 をご提示ください。健診結果・お薬手帳・他院からの紹介状をお持ちの方は、受付でお渡しください。
2 問診
ご来院の際は、問診票のご記入をお願いいたします。アプリからご予約された方は、事前にアプリ上で問診のご記入 をお願いします。ご記入いただいた内容をもとに、看護師が追加で症状の確認や補足の問診を行う場合があります。体調がすぐれない場合や不安な症状がある方は、遠慮なくお申し出ください。
3 待合スペース
診察の順番になるまで待合スペースでお待ち頂きます。発熱外来で受診される方は、症状や感染対策の状況により、院内での待機を控えていただく場合があります。状態を確認の上、お車でお待ちいただく ことをお願いする場合もございます。ご理解とご協力をお願いいたします。
4 診察
診察の順番になれば、患者様のお名前をお呼びします。呼ばれたら診察室にお入りください。心配なことは些細なことでもご遠慮なくお尋ねください。
5 受診後のお手続き
当院は基本的に院内処方ですが、薬の採用や在庫がない場合は院外処方となります。アプリでクレジットカードの登録がお済みの方は、後にカードで精算し、明細はメールでお送りします。薬もしくは処方箋をお渡ししたら、すぐにお帰りいただけます。クレジットカードの登録のない方は、薬もしくは処方箋の準備ができましたら受付で会計となります。お支払いは現金もしくはデジスマアプリ(クレジットカード)、QRコード決済、クレジットカードが利用可能です。
受診時の注意事項
- 他院で薬を処方されている場合は、必ずお薬手帳をお持ちください。
- 身体障害者医療や乳児医療、老人医療などの受給証をお待ちの患者様は、健康保険証と一緒にお出しください。
- 転職や就職などで、加入している健康保険先が変更した場合には、最新の保険証をお持ちください。
- 月初めの再診時や初診時には、有効期限内の健康保険証をご持参ください。コピーでは受付できません。
- 電話番号や住所など健康保険証の記載事項が変わった場合には受付にお申し出ください。
- 発熱などの症状が出ている場合は受付にお申し出ください。
- 妊娠しているかもしれない方、または妊娠している方は必ずお申し出ください。
- 当院では、職員全員が最大限配慮して個人情報を取り扱っています。安心してご受診ください。