減量サポート外来
減量サポート外来について(自由診療)
「肥満」とは、BMIが25 kg/m²以上の体脂肪が過剰に蓄積した状態を指します。一方で「肥満症」は、肥満によって糖尿病・高血圧・脂質異常症などの健康障害が起きている状態のことです。肥満や肥満症の方が自己流でダイエットがうまくいかないのは、代謝が低下して体重が減りにくく、ホルモンバランスが乱れ、食欲が増えやすくなるからです。そのため、ご自身の努力だけでは減量が難しい場合があります。当院では肥満症の方を対象に、医学的根拠に基づいた方法で安全に減量をサポートし、将来的に起こりうるさらなる生活習慣病、合併症の予防にもつなげていきます。
対象となる方
- 糖尿病・高血圧・脂質異常症のいずれかの診断を受けている。
- かつBMI35以上の方。もしくはBMI27以上+高血圧・脂質異常症などの肥満関連健康障害(※)を2つ以上有している方
※肥満関連健康障害:耐糖能障害(2型糖尿病・耐糖能異常など)、脂質異常症、高血圧、高尿酸血症・痛風、冠動脈疾患、脳梗塞・一過性脳虚血発作、非アルコール性脂肪性肝疾患、月経異常・女性不妊、閉塞性睡眠時無呼吸症候群・肥満低換気症候群、運動器疾患(変形性関節症、変形性脊椎症など)、肥満関連腎臓病
治療内容
週1回の皮下注射(ウゴービ®/GLP-1受容体作動薬)
この薬は、もともと体内にあるGLP-1というホルモンに似た働きを持ち、
- 満腹感を高め空腹が感じにくくなる
- 胃の動きをゆるやかにして、満腹感を持続させる
- 甘い物・脂っこい食べ物への欲求を減らす
ことで、無理な我慢や過度な食事制限をしなくても体重を減らしていけるのが特徴です。また、適切な食事管理や運動習慣の確立と併せて実施することが重要です。
料金(税込)
初診料(診察+採血):4,950円 / 再診療:なし
- 0.25mg 16,500円(4週分)
- 0.5mg 24,500円(4週分)
- 1.0mg 35,000円(4週分)…
治療の流れ
- 問診・身体測定・血液検査で、BMIや合併症の有無を確認します。常用薬がある方は、お薬手帳をご持参ください。
- 翌日以降に再来院していただき、血液検査の結果などに問題がなければウゴービを処方します。注射の打ち方や注意点などをご説明いたします。
- その後は4週間ごとにご来院いただくかオンライン診療(別途送料あり)にて、副作用の有無や体重の変化を確認しながら投与量を調整していきます。
注意事項
- 本治療は自由診療(保険適用外)です。
- 美容目的のみでの治療は行っておりません。
- 条件を満たす方で保険診療をご希望の場合は、病院をご紹介いたします。
- 20歳未満の方、妊娠中または2ヶ月以内に妊娠を予定されている方・授乳中の方は対象外です。
- 膵炎の既往がある方、重度の胃腸障害のある方、腹部手術の既往がある方も対象外となります。
- 副作用として吐き気・下痢などの消化器症状が見られる場合がありますが、多くは一時的であり、継続により軽減することがほとんどです。
- まれに、低血糖、急性膵炎、胆嚢炎などの重篤な副作用が起こることがあります。異常を感じた際は、当院にご連絡ください。
ご予約は、下記の【予約する】ボタンよりアプリをダウンロードの上、『減量サポート外来(初診)』からお願いいたします。