症状・疾患から探す

内科から探す小児科から探す

下痢

症状・疾患の概要

下痢は、便が通常よりも水分を多く含んだ状態で頻繁に排泄される症状です。感染症、食事の不摂生、ストレス、薬の副作用などが原因となることが多く、急性と慢性の2種類があります。急性下痢は細菌やウイルスによる感染症が原因となることが多く、特に子どもではウイルス性の胃腸炎がよく見られます。慢性下痢は、過敏性腸症候群や炎症性腸疾患などが原因であることがあります。当院では、内科・小児科の両方で、あらゆる年齢の患者様に対して適切な診療を行っています​​。

主な症状

大人の場合
下痢とともに腹痛、吐き気、嘔吐、発熱、倦怠感、脱水症状などが現れることがあります。原因が感染症の場合、発熱や体のだるさを伴うことが多いです​。

子どもの場合
下痢の症状に加え、嘔吐や食欲不振がよく見られます。乳幼児は特に脱水症状が進みやすいため、注意が必要です。子どもは胃腸が弱いため、軽い風邪やウイルス感染でも下痢を起こすことがよくあります​。

診断と検査について

下痢の原因を特定するため、当院では以下の診断と検査を行っています。

問診と触診
食事の内容、旅行歴、症状の持続期間、便の性状などを確認します​。

便検査
細菌やウイルスの感染が疑われる場合、便の検査を行い、感染症の有無を確認します​。

血液検査
体の炎症反応や脱水状態を調べるために、必要に応じて血液検査を実施します​。

画像検査
慢性的な下痢の場合、腸の状態を確認するためにX線やCT検査を行うことがあります​。

治療法について

下痢の治療は原因によって異なりますが、一般的には以下の方法を用います。

水分補給
脱水を防ぐために、経口補水液やスポーツドリンクでこまめに水分を補給します。特に子どもや高齢者では、脱水症状に注意が必要です​。

整腸剤・止瀉薬の使用
必要に応じて整腸剤や止瀉薬を処方しますが、感染性下痢の場合は下痢を止めることが逆効果となることもあるため、慎重に対応します​。

抗生物質の使用
細菌性の感染症が原因の場合、抗生物質を使用することがあります​。

予防方法

下痢を予防するためには、日常生活での対策が重要です。

手洗いの徹底
感染性下痢を防ぐために、食事前やトイレの後には必ず手を洗いましょう​。

食品の衛生管理
食べ物が原因となる下痢を防ぐため、生ものや加熱不十分な食事を避け、食品の衛生管理に気をつけましょう​。

ワクチン接種
ロタウイルスなど、子どもの下痢を引き起こす感染症に対しては、予防接種が効果的です​。

よくある質問

Q1: 下痢が続く場合、どのタイミングで受診すべきですか?
A1: 2~3日以上下痢が続く場合や、発熱、強い腹痛、脱水症状が見られる場合は、早めに受診することをお勧めします。特に子どもや高齢者は、下痢による体力の消耗が早いため注意が必要です。

Q2: 子どもが下痢をしている時に、どのように対応すればよいですか?
A2: まずは水分補給をしっかり行い、脱水を防ぐことが重要です。食事は無理に取らせず、消化の良いものを少量ずつ与えてください。嘔吐や発熱が続く場合は、早めに医師に相談してください。

Q3: 整腸剤や止瀉薬を使っても大丈夫ですか?
A3: 自己判断で使用するのは避け、必ず医師の指示に従ってください。感染性下痢の場合、止瀉薬の使用は症状を悪化させることがあります​。

WEB予約WEB予約
電話する電話する
LINE公式LINE公式
トップに戻る